忍者ブログ
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面  

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    イベントの様子を紹介します!

    こんばんわ、ペンぞうです。

    今日は、一昨日と昨日参加してきた、イベントの様子を紹介します。

    その前に・・・、
    特別にペンぞうがこしらえた、箱を紹介します。

    絵本二作目の表紙の柄で、箱をつくってほしいと注文がありました。
    ご注文、ありがとっ!

    これが上からみたところです。


    よこ。


    よこ2 ・・・ちょっと光って見づらい


    そこはこんな感じです


    ピッチンも表面に貼って、けっこう頑丈にできたと思います
    何かに使っていただけたらそれだけで満足ですね



    では、ようやく会場の様子をみていただきましょう。

    今回は布モノの新作をつくってみました。

    ちょっと画像が荒いですが

    奥が子供用Tシャツ。
    右手前は、エコバックです。
    まんなかはガーゼはんかち。赤ちゃんでも使えますよ!


    もちろん、絵本やヤマダ屋もありますよ!


    あとはこちら。
    保冷バックです。



    裏はこんな感じです。ひんやり


    他のブースの紹介です。

    まずは梨凛さんのブースです。
    真ん中のふくろうが可愛いなって思ってたら、なんとペンぞうにプレゼントしてくれていたそうです!
    ありがとうございます!



    こちらはイトヤマさん。
    左側はお友達の委託物だそうです。


    梨凛さんのお友達のブースです。
    はっぱに止まってるのがかわいいですね。



    YOUさんのポストカードです。綺麗ですねえ。


    えんでいつもご一緒に出店させていただいている方たちのブースです。
    ここのしいたけ美味しいです・・・じゅるり。なんで買って来なかったんだー!


    2日目に出ていたブースです。ふくろうの置物ですね。





    次は、第3世界ショップ ながさきあやこの店です。
    山羊皮を使った、インドの革製品がいっぱいありました。
    フェアトレード商品だそうです。
    なかなかみたことない柄と、染色がとても素敵でした。


    いつもとても人気で、色々なところに委託されているそうですよ。




    消しゴムハンコ!
    むむ・・・たいやき・・・



    じゅるり。


    ウガンダコーヒーも売ってました。



    そして、エコキャンドル。
    廃ローソクを利用しているそうで、とってもエコだそうですよ!
    手作り体験もやっていて、ペンぞう達も作りました。
    作った画像は次の機会に紹介しますね



    そんな感じでペンぞうもとっても楽しんできました。
    今回、店長がいけなかったので、ペンぞうは隠れて行きましたよ。
    誰にも姿はみられていません・・・フフフ


    ではまたー!



    拍手[0回]


    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39
    プロフィール
    HN:
     ペンぞう
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    ペンぞうです。いつもこんなふうにがんばってかいてます。ぜひよろしくおねがいします。

    HPこうしんしました!
    https://abel316.wixsite.com/penzopenko

    ツイッターもよろしくおねがいします。
    https://twitter.com/PenzoPenko
    バーコード


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]

































    PR