忍者ブログ
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面  

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ヤマダ屋のイベント

    こんばんわ、ペンぞうです。

    姉妹サイト、ヤマダ屋がQueserán PasaránさんのZakka Zooイベント参加することになりましたよ~

    ペンぞうグッズはありませんが、沢山かわいい動物グッズが盛りだくさんなので、興味ある方は覗いてみてください!




    9/11 ~ 9/23まで開催していただけるようですね。

    ペンギングッズ売ってるかな…emoji

    はっ、ちょうどその期間、札幌にいないんでした・・・残念。


    ヤマダ屋が出す作品はこちらから確認してください~。



    拍手[0回]

    遅れて続き・・・

    ペンぞうです、こんばんわ!

    こんなに時間があいてもめげずに続きを投稿ですemoji

    ペンぞう達、こんなローソクを作らせていただきました!



    素人のペンぞうとペンこでもこの出来!・・・と言ってみたりemoji


    てきとうにやっても綺麗になるもんですなあ。


    こんだけたくさん作ってしまうと、早く使わないともったいない気もするのですが・・・
    使うのももったいない! 不思議!!



    最後に、梨凜さんから頂いたふくろうを再度ご紹介。

    すっかりうちの一員となっています。
    可愛いふくろう、本当にありがとうございました!


    ・・・やめて、ペンぞうを突かないでぇぇぇemoji


    とっても仲良しな、ペンぞうとふくろうさんでしたemoji




    拍手[0回]

    イベントの様子を紹介します!

    こんばんわ、ペンぞうです。

    今日は、一昨日と昨日参加してきた、イベントの様子を紹介します。

    その前に・・・、
    特別にペンぞうがこしらえた、箱を紹介します。

    絵本二作目の表紙の柄で、箱をつくってほしいと注文がありました。
    ご注文、ありがとっ!

    これが上からみたところです。


    よこ。


    よこ2 ・・・ちょっと光って見づらい


    そこはこんな感じです


    ピッチンも表面に貼って、けっこう頑丈にできたと思います
    何かに使っていただけたらそれだけで満足ですね



    では、ようやく会場の様子をみていただきましょう。

    今回は布モノの新作をつくってみました。

    ちょっと画像が荒いですが

    奥が子供用Tシャツ。
    右手前は、エコバックです。
    まんなかはガーゼはんかち。赤ちゃんでも使えますよ!


    もちろん、絵本やヤマダ屋もありますよ!


    あとはこちら。
    保冷バックです。



    裏はこんな感じです。ひんやり


    他のブースの紹介です。

    まずは梨凛さんのブースです。
    真ん中のふくろうが可愛いなって思ってたら、なんとペンぞうにプレゼントしてくれていたそうです!
    ありがとうございます!



    こちらはイトヤマさん。
    左側はお友達の委託物だそうです。


    梨凛さんのお友達のブースです。
    はっぱに止まってるのがかわいいですね。



    YOUさんのポストカードです。綺麗ですねえ。


    えんでいつもご一緒に出店させていただいている方たちのブースです。
    ここのしいたけ美味しいです・・・じゅるり。なんで買って来なかったんだー!


    2日目に出ていたブースです。ふくろうの置物ですね。





    次は、第3世界ショップ ながさきあやこの店です。
    山羊皮を使った、インドの革製品がいっぱいありました。
    フェアトレード商品だそうです。
    なかなかみたことない柄と、染色がとても素敵でした。


    いつもとても人気で、色々なところに委託されているそうですよ。




    消しゴムハンコ!
    むむ・・・たいやき・・・



    じゅるり。


    ウガンダコーヒーも売ってました。



    そして、エコキャンドル。
    廃ローソクを利用しているそうで、とってもエコだそうですよ!
    手作り体験もやっていて、ペンぞう達も作りました。
    作った画像は次の機会に紹介しますね



    そんな感じでペンぞうもとっても楽しんできました。
    今回、店長がいけなかったので、ペンぞうは隠れて行きましたよ。
    誰にも姿はみられていません・・・フフフ


    ではまたー!



    拍手[0回]

    てらこやリユース

    こんばんわ、ペンぞうです。

    新しいイベントに参加することになりました。

    てらこやリユース です。
    http://www.reuseplaza.jp/
    http://www.reuseplaza.jp/what/infdata/120.jpg
    札幌市厚別区厚別東3条1丁目1-10
    6月22日、23日 10~15時


    絵本第二弾はもちろん、
    他にも色々と新グッズをいくつか出す予定です。

    例によって現状は構想ちゅうなので、実際にどうなるかはまだわかりません。
    作れそうだったら、また報告しますね!

    ではでは



    拍手[0回]

    なんとかなんとか

    なんとか、なんとかあがりました・・・。
    数冊ですが今日は販売することが可能そうです。


    1作目と比べると、今回は見た目からかなり変わりました。

    まずサイズが大きくなりました!
    前作は、写真小サイズ(Lはん)でしたが、今回はハガキサイズ。
    そして紙も厚くなったため、ずっしりしてます。

    表面は前回はプラスチックシートでしたが、
    今回は図書館でも使われている透明フィルム・シートを貼らせてもらってます。
    肌触りがとても良いです。
    またUVカットなので、日光にあてても色褪せが起きにくいとおもいます。

    肝心の中身ですが、
    ペンぞうがいうのもなんですが、
    絵がとても良くなっていると自負していますよー(ペンぞうが書いたわけじゃないですけどね)。
    お値段は前回から据え置きです!

    あんまりハードル上げてがっかりされてもあれですが、
    前作とは全然違う感じに仕上がってますので、一度立ち読みしていってくださいね


    ・・・それにしても、プリンタが遅すぎて、徹夜してしまいました。
    高速プリンタに買い換えようかなと思うペンぞうでした



    拍手[0回]

    えんのいちですが・・・

    初日(6/7)には第二弾絵本間に合いそうにないです。。。
    二日目にはなんとか・・・頑張ります


    拍手[0回]

    ペンぞう絵本第二弾!

    ペンぞうです!

    風邪ひいて、ペンぞうダウン気味でした。

    でも、ある方から誕生日を祝ってくれるメールが届きましたよ!
    とっても嬉しかったです、ありがとうございました

    おかげでとっても元気になりました!



    ところで・・・


    ペンぞう絵本第二弾をさくせいちゅうです!

    タイトルは、

    ペンぞうとペンこ ~だいこうぶつへん~


    表紙はこんな感じになる予定ですよ~


    ペンぞうが、色々なこうぶつをクレヨンで書いている表紙になります

     

    内容は、ペンこがペンぞうの大好物を作ってくれる、というお話です。

    でもペンこの様子が変です。

    食べても食べても出てくる大好物…。作るのをやめないペンこ。
    これは一体



    えいいせいさくちゅうですが、

    来週のえんのいち(6月7日~8日)には間に合わないかもしれません…。

    どうなるかわかりませんが、頑張ります





    拍手[0回]


    [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
    プロフィール
    HN:
     ペンぞう
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    ペンぞうです。いつもこんなふうにがんばってかいてます。ぜひよろしくおねがいします。

    HPこうしんしました!
    https://abel316.wixsite.com/penzopenko

    ツイッターもよろしくおねがいします。
    https://twitter.com/PenzoPenko
    バーコード


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]

































    PR