れんぞくでこんにちわ、ぺんぞうです。
さきほども言ったとおりパソコン買ったんですけど、
OSはWindows8ってのなんですね。
7と迷ったんですが、新しいものに挑戦!
ということで8買ってしまいました。
世間の評判はあんまりな気がしますが、
べつに、8でも7より劣っているとは思いませんが、
このPC、タッチスクリーンじゃないんだよね・・・。実に意味のない8。
別にタッチスクリーン使わないからいいんですけど、
UIがタッチスクリーン仕様なんだよなあ。
なので使いづらい画面が毎回立ち上がってきます。
そして、デスクトップからスタートボタンが無くなりました。。。
んーこんなところが評判の悪いところかもしれませんね。
でも世の中の人は、やっぱり同じこと悩んでいるみたいで。
結構な数の改善するソフトが存在してました。
そんななかでもこれが良かったです。
<
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106790>
これでほぼ、Windows7と使い勝手が変わりません。
このソフトでタッチスクリーン用の画面、表示しないようにもできちゃいますし。
あともう一つ不満といえば、DVDとかが専用ソフトいれないと見れないことですね。
マイクロソフトさんも結構思い切ったことをしますけど、
最終的にユーザは昔のPCと同じ作りに戻していくだけで、
あんまり意味ないかも、と思ってしまいました。
まあ、でも思ってたより変わってなくて、元の使い勝手にもできるので、
そんなに悪くはないですよーと言っておきます。
あと起動はめっちゃ早いです。タブレット並み。
シャットダウンしても電源は切れますが、OSは完全に止まらないらしいですよ。
次つけたときはOSが初期処理せずにすぐ起動するってことですね。
[0回]