←第十夜(大英博物館2) 第十二夜(ナショナルギャラリー)→
こんにちは!ペンぞうです。
今日はコヴェントガーデンへ向かいます。
この日の朝食は、クランペットとぶどうでした。
このぶどうがとっても美味しくて、大量に入っていて2ポンド(300円)です。
イギリスでは種無しのが主流のようで、皮も薄いのでそのまんま食べられます。
これがあまくてうまーい!
エマにイギリスは果物!って書いてありましたが、確かになんでも安くて旨いですね。
またこれ食べたいなー。
コヴェントガーデンに行きました。
ここはロンドンで大道芸人の営業が認められているところらしいです。
これはバットマンですかね。
こちら・・・うぉ、空気椅子??
そういえばコヴェントガーデンといえば、ある有名な映画の舞台となってました。
この辺かな?それとも今は建物が全然違うのかな?
そう、マイフェアレディです!
マイフェアというのは、イギリスのメイフェア地区(閑静な住宅街、現在は高級店が多い)を訛った発音だそうで、映画の内容を実によく現していますね。
観てない方は是非観てください!
ちなみに、この歌のタイトル、Lovelyは、イギリス人がよく使う単語で、もちろんカワイイって意味もあるのですが、Goodと同じような意味でよく使う単語らしいです。
ミュージカルが見たかったです。。。
残念ながらマイフェアレディのミュージカルは終わっていてやってませんでした。
コヴェントガーデンでは、たくさんバザー的なお店が並んでいて、思わず飼い主♂はペンギンの写真を買ってしまったようです。
これは写真を売ってくれた方。彼自身で撮影してきたようです。
他にもいろんなパフォーマンスをやってました。
これはよくわからなかったですけど
その後、近くの交通博物館に向かいました。
中には、日本語も書かれていました。
東京の地下鉄マップでしょうか。
1800年ごろのロンドンです。
帆船がいっぱいありますね。
ロンドンといえば二階建てバスですよね。でもこれは赤ではなく緑色ですね
中はこんな感じ。
二階はこんな感じっていうか、むき出し!
原動力は馬!
そして地下鉄・・・なんですが、これ地下なのに蒸気機関ですね!
煙を逃がす穴がいっぱいあったそうですよ。
ベーカー街行きですね。
今以上に人でごった返していたそうです。
格好は紳士淑女なのにこんだけ人がいるのが不思議。
ペンぞう、全員じゃないにしてもこんな紳士淑女がいまだにイギリスにいると思ってたのですが、残念ながら全然いませんでした。
日本人に着物を期待するようなもんなんでしょうね。
ちなみにペンこはこの絵を見て、あのお婆さん怪しい!を連呼してました。
うーん、確かに怪しい。右のおっさんもなかなか。
この蝋人形のおっさんもなかなか
こんな表記を見つけました。
当時の地下鉄にも、女性専用車両があったようで、日本だけで勝手に作った変な文化ではなかったようです。
でも今は見かけませんでしたね。
地下鉄のポスターにはペンギンが!
地下鉄(チューブ)のポスターを見ていきましょう(ほんの一部です)
やっぱりペンギンがありますね。動物園とのタイアップなのかな?
地下鉄なら濡れませんってことみたいです。
しかも温かい。
ツバメ。ツバメが巣を作ると幸福になるそうなんで、ブログに貼っておきます
これは、2026年のロンドン予想図?
なんだか怪しげな建物と、怪しげな乗り物が空を飛んでますが・・・。
これはヒッピーが流行っていた時代でしょうか。イギリスでも流行ってたんですねえ。
以下を見ると、1700年はまだイギリスも日本の籠みたいなものが使われていたんですね。
他にも人力車もありました。
1800年に馬車、1900年は地下鉄と進化したわけですな。
他にもいろいろな乗り物がありましたし、実際に乗れたりもしました。
交通博物館を後にし、コヴェントガーデンに戻りました。
でっかいパエリアかな?が売っていてちょっと心惹かれながらも、
イギリス料理のステーキ&キドニーパイ、マッシュルームとチキンのパイを食べました。
その後、トラファルガー広場側へ移動。
ここにも大道芸人が!
これ流行っているのかなあ?
この人は変なところでギター弾いてます。
宙に浮く、ヨーダも発見!
巨大な謎の青い鶏の像がありました。
凄く大きな噴水。噴水自体というよりも池の部分が広いです。
そしてナショナルギャラリーへ行きました・・・が、
残念ながらちょっとの時間で見れるようなものではなくて、もう一日行くことに。
中の詳細は明日の内容でお話します!
(残念ながら中の写真撮影は禁止でしたけどね)
帰りにさっきの人(大道芸人)が帰っているところをみかけました。
このまんま帰るんですね
ロンドンメモリアルガーデンを抜けて、
クレオパトラのオベリスクに。
でもこれ、クレオパトラとはなんも関係ないらしいのですが、
トトメス三世の頃のもので、クレオパトラよりもずっと古いものみたいです。
それが19世紀にここまで輸送されてきたとか。
対になる一本は、ニューヨークにあるらしいです。
また、第一次世界大戦では、ドイツ軍の落とした爆弾が近くに落ち、その傷が今も残っているそうです。
この日は帰って、またステーキをいただきました!
あちこち混んでたので適当に入りましたが美味しかったです!
ホテルに帰って、ピニャコラーダを飲みました。
アイスクリームもなかなか美味しかったです。
5種類のうちから3種類を選べて、バニラ、ヨーグルト、クロッテドクリームアイスをいただきました!
次の日は大英博物館(日本館)をちょっとと、ナショラルギャラリーギャラリーを紹介します!
第十二夜(ナショナルギャラリー)→
[1回]