忍者ブログ
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面  

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ペンぞうのイギリス紀行 第八夜(バートラムホテルにて??編)

    ←第七夜(大英博物館)   第九夜(バース編)→


    さて、この日は中休みをしようと朝からノンビリしてました。そして昼にはアフタヌーンティーをいただきにいきますよemoji



    と、その前に。
    パディントンといえばこの熊。

    パディントンベアさんに会いにいきましたemoji

     

    中々素敵なポーズじゃないですか、パディトン・ベアさん。
    奥のエスカレーターを昇ると、パディントンショップがありましたよ!
     

    彼の日常(?)を写した写真とか、


    ぬいぐるみとか、



    また日常、



    そして数々のグッズがありました!


    結構買わせていただきましたよ、パディントン・ベアさん!


    ナイツブリッジ駅に移動して、
     

    デパートハロッズにてお買い物。
     

    でもあまり時間がなかったのと、ペンこの目的のものが見当たらなかったのでそうそうに撤退。

    これは元ダイアナ妃の慰霊碑でしょうか。
    ダイアナの映画もやってますよね、確か。
    この時のイギリスは、ダイアナ映画とGTA5の広告がどこでも見かけられました。



    謎の金ピカの靴が飾られていたりして、不思議。


    その後、ブラウンズホテルに向かいました。
     


    見えてきましたよ!



    ブラウンズホテルは★★★★★だそうですemoji


    5つ星とかいつか泊まってみたいですねー!

    ところでなんで今回のタイトルが、「バートラムホテルにて」なのかというと、アガサ・クリスティの小説 「バートラムホテルにて」のモデルとなったホテルがここ、ブラウンズホテルらしいです。

    いやーてことは、本物のマフィンは食べられるのでしょうか!?

     
    ※許可を撮って周りを撮影させていただきました。

    ここで有名なアフタヌーンティーをいただきますよemoji
     
    まず紅茶が来ました。
    これなんとおかわりできます!
     

    ケーキスタンドでサンドイッチとデザートが出てきました!
    これらもお代わり自由ですよ!
     
    サンドイッチは味が5種類!
    スモークサーモンのやつと、ゼラチンで固めたようなソースが挟んでいたハムのサンドイッチが絶品でした。

    まだ真ん中はきてません。あとで焼きたてのアレが来るんです。



    ちなみに、アフタヌーンティーは作法に則り、下から順番に食べなければいけませんよ。
    この場合、サンドイッチ、アレ、ケーキという順番ですね。

    といっても、ここはお代わり自由であるため、2層目を食べているのにサンドイッチのお代わりはどう?って訊かれます。
    つまり、完全に作法に則ることはできないってことですねemoji


    そして、ついにアレ。スコーンがきましたよ!
     

    ジャムやクロテッドクリームもてんこ盛り!
     
    もちろんスコーンもお代わり自由です。

    そして最後に、キャロットケーキ(左)、ヴィクトリアサンドイッチケーキ(右)が出てきました。

    も、もうお腹がいっぱいでペンぞう・・・食べきれませんemoji
    サンドイッチのお代わりし過ぎました・・・。


    と思ったら、あまった分はサンドイッチ以外包んでくれました。
    紅茶もお土産にくれました。

    しかも後で知ったのですがじつはこれ残した分ではなく、わざわざ新しいスコーンと、新しいケーキを詰めてくれていたのです(ケーキは食べきってましたから!)。

    感激しましたね。流石5つ星ですemoji


    大満足でホテルを出て、
    ロイヤルアーケードというところでお買い物。
     


    さすがロイヤル!


    ロイヤルな雰囲気!


    ・・・どうみてもロイヤル高すぎて、何も買えませんでしたemoji



    ここはロイヤル・アカデミー・オブ・アーツってところらしいです。


    らしいというのはたまたま通りかかっただけで、見てる暇がありませんでしたemoji
    美術学校らしいのですが、美術館も一緒にあるようですね。






    つぎはここが目的地です。
    なんかこの場所違和感がありませんか?



    植木がティーポットになってる!!

    そう、紅茶の有名店 フォートナム&メイソンです!
    設立は1707年だそうな。
    お茶とお茶菓子、2Fにカフェ、地下にはお酒が売ってました。

    買ったお茶が素晴らしく美味しくて、もっと買ってくればよかったとペンこが嘆いていましたが、実は札幌の三越にもあることが判明!
    良かったね、ペンこemoji


    時計も素敵ですね。この時計も有名らしいです。
    他にもショーウィンドウも凝っていて凄いのですが、残念ながらガラスが反射してうまく撮れませんでした。
     


    中はこんな感じ。この真中の像はインパクトありますなemoji

    お土産に紅茶やお菓子をかいました(自分たちようにもねemoji)。


    次は雑貨屋を目指します。

    途中で天使の噴水が気になったでパシャリ。



    この日は空が綺麗で、とにかく写真日和でした。



    この写真は結構お気に入りemoji



    ピカデリー・サーカスのエロスの像をぱしゃり。
    でも実は、製作者がこれはエロスじゃなくて双子の弟のアンテロスだと言っていたらしいですemoji



    その後、エンジェル駅からペンこ目的の、In With the Oldという雑貨屋さんに行きましたよ。
    店内を撮り忘れたので、公式ページと思われるところから借りました。
    とっても素敵なお店です。
     



    笑顔が綺麗な店主さんとワンちゃんの写真を撮らせてもらいました。

    このワンちゃん。かなり人懐っこくて、ペンぞうの新品の靴の上で居座り、結果「よだれ」まみれにemoji

    まあ、可愛いかったからいいです。

    いっしょにあそんでくれてありがとうemojiemoji



    あと、店主さん、包装を細かく頼んでしまってほんとすみませんでした。
    実は後から小袋をつけるだけで良いと訂正したのですが、拙い英語では伝わらなくて全部やってもらってしまったという悲劇。
    それでも笑顔で見送ってくれました。
    感謝カンゲキ雨アラレ。


    雑貨屋をあとにして、ホテルに帰ることに。

    途中、電気自動車を見つけました。
    実はもう5台くらいみかけていて、充電スタンドもあちこちでみかけます。
    こっちはもう電気自動車が一般的に実用化されているんですねー。



    帰りは気まぐれで2階建てバスに乗って帰ることに。


    地下鉄と違ってのんびりですが、安くて景色を楽しめるのはいいですね。
    遅くまでやっているみたいですし。
    でも、このときは時刻表とか地図の見方がよくわからず、適当に乗りました。
    これから何日かかけて何回か失敗したあと、ようやく乗り方をわかってきたのですが・・・バスの乗り方はまたこんど書きます。罠がいっぱいでした。


    これでもかというぐらいバスがいっぱいいますねー。
     

    この日はなんとか無事帰れました。

    しかし、ホテルに帰ってもお腹がいっぱいで夜ご飯はいらないという、ペンぞうらしからぬ事態に。
    ブラウンズホテル、恐るべしemoji


    次の日は、ローマのお風呂にいきますよ!お楽しみに!


    第九夜(バース編)→





    拍手[0回]


    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    [76]  [75]  [74]  [73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66
    プロフィール
    HN:
     ペンぞう
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    ペンぞうです。いつもこんなふうにがんばってかいてます。ぜひよろしくおねがいします。

    HPこうしんしました!
    https://abel316.wixsite.com/penzopenko

    ツイッターもよろしくおねがいします。
    https://twitter.com/PenzoPenko
    バーコード


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]

































    PR